ながた内科クリニックでは、内科、消化器科 / 消化器内科、循環器科 / 循環器内科、呼吸器科 / 呼吸器内科、内分泌・糖尿病科、その他の診療、健康診断を行っております。

診療科について

内科

一般的な内科診療を中心に、生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血症等)、慢性疾患などの診療を行っています。

また、日常健康管理のための生活指導や食事指導にも力を入れ、漢方薬による治療も取り入れています。

風邪などの一般的な感染症や花粉症などのアレルギー疾患に始まり、消化器・循環器・呼吸器・腎臓・糖尿病内分泌といった慢性疾患の診断や治療、癌患者様への緩和ケアも行っています。

専門性の高い病気の診断や治療について、近隣の基幹病院と連携をしながら行うこともあります。

また、神経難病や障害を抱えた方の健康管理についてもご相談いただけます。

外来通院の難しい患者様へは、必要に応じて外来診療から当院訪問診療へのご案内も可能です。

当院は認知症サポート医が在籍しております。

認知症の患者様についてのご相談や療養におけるアドバイス、必要時は専門医の先生へのご紹介も可能ですので、お気軽にご相談ください。

消化器科 / 消化器内科

消化器科系疾患全般にわたる診断や治療を、きめ細かく提供いたします。さらに内視鏡検査(胃カメラ)、内視鏡的手術(ポリープ切除後、止血術など)、超音波診断機器(腹部エコー)による高度な検査も行っています。

腹部エコー

肝胆道系疾患、膵臓、脾臓、腎臓、膀胱、前立腺などエコーで評価します。さらに詳細に評価する場合には他施設でのCTやMRIをお勧めすることもあります。

 

上部消化管内視鏡(胃カメラ)

当院では鼻孔経由での内視鏡を主に行っています。鼻腔内が狭く挿入できない方は口腔経由で行うこともあります。食道~十二指腸にかけてのポリープや癌、炎症や粘膜の異常の評価を行います。

 

ピロリ菌検査・除菌

内視鏡検査を行ったうえでの検査になります。内視鏡を行わない場合は自費での検査・治療になります。

循環器科 / 循環器内科

循環器専門医による高血圧から虚血性心疾患、心不全、弁膜症、不整脈など心臓病に関わる総合的な診察に取り組んでいます。

心エコー

心臓の動きや形態の評価、弁膜症、心臓の負荷について調べることができます。息切れや浮腫の症状があるときに有用な検査です。

Holter心電図

24時間心電図を装着し不整脈は脈の異常、狭心症の有無について調べることができます。比較的症状の頻度が多い場合に有効です。

自己心電計検査

自分で測定できる心電計をお貸出しし、患者様ご自身で心電図を測定していただきます。症状の頻度が少ない場合に有効です。

12誘導心電図

心臓に基礎疾患がありそうかどうか、不整脈がその時点であるかどうかを調べることができます。症状がないときには有用な情報が得られない場合もあります。

睡眠時無呼吸外来

睡眠時無呼吸症の診断、治療を外来で行っています。簡易検査を行い、必要に応じて精密検査を追加します。重症の場合には陽圧換気療法(CPAP)を導入し管理していきます。

呼吸器科 / 呼吸器内科

肺気腫、肺線維賞、気管支喘息、肺炎などの呼吸器疾患に対して、より質の高い医療を提供しています。在宅酸素療法の導入も行っております。

可能な検査

在宅酸素

慢性的な肺の病気で酸素の吸入が必要な場合に自宅に据え置く酸素濃縮器、ボンベなどの貸し出しを行います。投与量の調整なども当方で請け負います。

 

胸部X線

胸部X線検査での肺疾患の評価を行います。必要に応じて他施設でのCT検査など受けて頂くことがあります。

 

内分泌・糖尿病科

糖尿病に対するインスリン治療や経口薬物治療、栄養士による食事療法指導を行っています。
また甲状腺疾患等、内分泌疾患についての治療も行っています。

当院では簡易血糖測定以外にも、専門医による持続血糖測定での管理も行っています。

75gOGTT糖負荷試験

ブドウ糖を摂取してもらい、血糖の変動を確認します。ブドウ糖服用後は数回にわたり血糖値の測定を行います。

インスリン治療・各種注射薬

糖尿病の患者様のなかでもインスリン依存状態の方にはインスリンの注射での治療を行っています。インスリン以外の注射治療にも対応してまいります。

栄養指導

毎月特定の土曜日に栄養士からの食事指導を受けることができます。

持続血糖測定

インスリン治療を行っている患者様対象にセンサーを装着した状態で血糖時を持続的に測定できる機械を用いた血糖管理を行います。より詳細な血糖値の情報が得られるため、細やかな治療につなげることができます。

その他

採血

一般的な生活習慣病に関連した項目、肝機能、腎機能、貧血の有無など評価します。

12誘導心電図

心電図を行い、心疾患・不整脈の有無について評価を行うことができます。

胸部X線

肺疾患、心拡大の有無の評価を行います。

感染症検査

肝炎ウィルス、梅毒、MRSA、結核などの検査を行います。自費での検査になるため費用についてご確認ください。

骨粗鬆症

骨粗鬆前腕骨での骨密度測定を行います。
定期的に血液検査を行い骨代謝マーカーの測定を行いながら治療を行います。

「プラリア」は、骨吸収を抑制するお薬で、半年に1回の皮下注射で投与します。
痛みなどの症状を早期に解消することが可能です。

【プラリア】保険適用
1割負担 2,930円  2割負担 5,860円 3割負担 8,790円

癌・緩和ケア診療

一般的な鎮痛剤をはじめ麻薬などを用いた疼痛管理を行います。必要に応じて近隣ホスピスへの案内・紹介なども行います。

疼痛緩和治療

トリガーポント注射、神経ブロック注射(一部除く)、関節注射などを行います。

アレルギー診療:花粉症

花粉症については内服薬、点眼薬、点鼻薬の処方に対応しています。

アレルギー診療:アレルギー検査

希望項目、複数種類にわたってのアレルギー検査を行うことができます。

片頭痛治療(皮下注射)

注射薬での治療が受けられます。費用や具体的な薬剤などのお問い合わせは受診の際にご説明します。「アジョビ」は、片頭痛発作をできるだけ起こさないようにするためのお薬です。

【片頭痛予防ワクチン/アジョビ】保険適用
1割負担 3,930円  2割負担 7,860円 3割負担 12,850円
※他に、初・再診料、注射処置料、お薬の処方のある方では処方せん料などが掛かります。

頭痛にお悩みの方は、下記サイトをご参照ください。

頭痛の悩み.jp

 

健康診断

当院では、各種健康診断、府中市民健康診査の検診を実施しています、お気軽にご相談ください。

健康診断・検査はこちら

ながた内科クリニック

診療時間とスケジュール

診療時間とスケジュール


午前の受付終了時間は11時30分、午後の受付終了時間は17時30分です。

クリニックについて

クリニックについて


皆様の健やかな暮らしに貢献する、地域のホームドクターを目指して。

診療科のご案内

診療科のご案内


内科・消化器科・循環器科・呼吸器科・内分泌・糖尿病科。

検査・健康診断のご案内

検査・健康診断のご案内


当院では、最新の機器によるさまざまな検査を受けることができます。

疼痛緩和治療のご案内

疼痛緩和治療のご案内


当院では、神経ブロックによる疼痛緩和治療を行っています。五十肩、腱鞘炎、腰や膝の痛み、神経痛、筋肉痛、リウマチ性の痛みなどに。
※ブロック注射は主に院長・副院長の診療時に行っています。診療予定をご確認の上受診してください。

在宅療養のご案内

在宅療養のご案内


医師をはじめ看護師やケアマネージャーなど全てのスタッフに24時間連絡がとれる全国でも数少ない体制を整えています。

予防接種のご案内

予防接種のご案内


インフルエンザワクチンの在庫状況や料金などご紹介しております。

PAGE TOP