看護行為の具体的内容
- 医療処置:褥瘡(床ずれ)の処置、ストマケア、点滴
- 日常生活の援助:入浴介助、清拭、排泄、爪切り
- 健康管理:薬の管理、栄養相談
- 介護相談・指導等…
※看護は、看護師が医師の指示のもと行います。
ご自宅にお伺いしてからの流れ
① お身体状態の観察

血圧・脈拍・体温・酸素飽和度・聴診での診察など。
② ご本人・ご家族からのヒアリング

日頃のお身体の症状や困っていることについてお伺いします。
③ 日常生活の援助、医療処置

お身体の状態を観ながら、丁寧に行います。
④ 指導と次回訪問日の調整

療養生活を送るうえでの細かな具体的指導を行います。
訪問看護ステーションいきいき
![]() | 訪問看護ステーションいきいきについて看護士や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がご自宅に伺い、心身機能の維持・回復を図るための健康管理・看護処置・リハビリテーション等を行います。 |
![]() | 訪問看護でできること病気や障害をもち、療養しながらご家庭で生活されている方に、かかりつけ医(主治医)が訪問看護を必要と認めた場合にサービスを受けることができます。 |
![]() | 訪問看護サービスへのお申込み訪問看護のお申し込みには、医師による「訪問看護指示書」の発行が必要です。 まずは、かかりつけ医・地域包括支援センター・ケアマネージャーへご相談ください。 |
![]() | 適用保険(介護保険・医療保険)の違いについて医療保険が適用されるか、介護保険が適用されるかは傷病名や要介護認定の有無等により決まります。 |
![]() | 看護内容の詳細看護行為の具体的内容と、ご自宅にお伺いしてからの流れをご紹介しています。 |
![]() | リハビリテーション内容の詳細リハビリテーション行為の具体的内容です。おおむね1時間程度の個別リハビリテーションを行います。 |
![]() | 24時間対応体制当ステーションは、ご利用者様、ご家族様に安心して在宅での療養を送っていただきたいという思いから、土日祝日、夜間を含めた24時間対応の体制をとっています。 緊急やトラブル時に相談ができ、内容・必要に応じて、主治医に連絡調整を図り、医師の指示のもと対応します。 |
![]() | 医療関係者の方へ退院後の在宅生活に看護師や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の支援が必要な患者様がいらっしゃいましたら、遠慮なくご紹介ください。 |
![]() | 看護学生の臨地実習について |
![]() | グリーフサポートとは大切な人を亡くした時、悲しみをはじめとしたさまざまな感情・思いが心の底から沸き上がり続けます。故人とのこころの関係の深さが悲しみの深さを決めるので、大切な人だからこそ、その苦しみは深く強くなるといわれています。 |